昨年からうっすら考え始め、年を越してから決断→調整開始。
7年目を迎える西日暮里の生活から心機一転、東京西側に拠点を移した。
西日暮里はとても便利な場所だし、近所の友人も増えた。
大好きな店もたくさんあるし、このままでいいのではという思いも大きかったのだけれど、
・年々フットワークが重くなっていること
・行動の中心が銀座だけでなく渋谷近辺にもあること
・インプットをさらに増やしたいこと
などを考えると、良きタイミングなのではと思い決断に至った。
今、東京の中心はどんどん東側に向かっているような気がする。
オリンピックもそうだし、開発されているところも多い。これからさらに変わっていくはず。
さらに言うと、銀座で生まれ育った自分からすると、そもそも東京の中心は山手中心から東側の城下町ゾーンな気がしている。
でも、自分の生活する環境の中で刺激的なことだったり、必要なインプットが山手西側に多く、その近くで生活することを求めていると近年よく思うようになっていた。
大した距離の差ではないし、引越の理由にしているだけという部分も大きいとは思うけれど、実際拠点を移して半月だけでも、生活行動や見える景色の違いの大きさを感じている。
40歳に近づき、体力的にも無理をしないことを求め始めていることを見ないふりすることは良くないと思うので、楽をして、いろいろなものを得られるよう生活を変えてみる。
きっと、瞬間瞬間で自分にとっているべき場所というものがあるはず。
これからの10年を少しでも多く刺激的に過ごせるよう、日々楽しく生活していきたいと思っています!